AED

AED購入・見積もりなら早くて安心な販売店クオリティーで決まり!

街のAED

AEDの設置をスピーディーに進めたいなら…

AEDの設置を初めて検討している方、そのうえ一日も早くAEDを設置したいと考えている方へ。

スピーディーにAED導入を進めるためには、まず、検討から設置までの全体の流れを把握しておくことが肝要です。AEDの検討から導入までの流れは、ざっとこんな感じです。

1 AEDについての基礎知識を学ぶ

2 AEDの見積もり・資料を請求、問い合わせ等

3 検討

4 申し込み手続き・支払い

5 AEDの到着・設置

6 AEDの導入サポート(説明・研修など)

 この中で、最も時間を要するのが、2の手順に相当するところだと思います。

通常、AEDの導入にあたっては、AEDを専門に取り扱っている販売店を通じて購入(リース・レンタルを含む)するのが一般的です。要するに、販売店に対して見積もり請求・資料請求・問い合わせといったアクションを起こした時に、どれだけ迅速に対応してくれるか!?という点で、導入までの期間が短縮されたり間延びしたりしてしまうのです。そこでの待ち時間は、導入する側にとっては無駄な時間です。

一日でも早くAEDを導入したいとお考えなら、迅速に対応してくれる販売店を選ぶというのが正攻法なのです。

なお、AEDは業界の事情によりウェブサイト上で価格は表示されません。したがって、価格を含めて製品やサービスの比較を行うには、販売店へ見積もりを請求する必要があるのです。

AEDの見積もりの対応が最も早い販売店は?

AEDの見積もりを請求した際に、対応が最も早い販売店はどこでしょうか?これについては、実際に見積もりを出してみないと正確なことはわかりません。あるサイトでは一般的に2週間程度かかると書かれているものもありましたが、これも実際のところはよくわかりません。

アルソック、ヤガミ、セコム、フクダ電子、リコー等の大手販売店のサイト内を確認したところ、見積もりを請求してから届くまでどのぐらい日数がかかるかについて、記載しているサイトは1社もありませんでした。中には、サイトからは資料請求のみで見積もりの依頼すらできないサイトもあります。

ところが、大手の販売店ではありませんが、しっかりした販売実績を持つ販売店のサイトで、AEDの見積もりを「即日発送」すると記載しているサイトがありました。そのサイトは「AEDコム」です。運営会社は株式会社クオリティーです。そこには『AEDをご検討の方は、まずは下のボタンから無料見積もりをご依頼ください。即日発行いたします。』と記載しているのです。そのうえ、なんと『見積り満足度97.9%』とうたっているのです。

価格と親切対応で選ばれるAED販売店

.

Sponsored Links

株式会社クオリティーとはどんな会社?

株式会社クオリティーは2013年設立のAED販売会社で、本社は千葉県柏市にあります。AEDの販売は、ネット販売に特化することで人件費、施設費を抑え、低価格を実現しています。外回り営業はほとんどなく、もっぱら電話での問い合わせ対応やネットからの見積もり請求・資料請求の対応を少人数で行うことによって、スタッフに経験やノウハウが蓄積し、専門性の高い対応を可能にしているそうです。

会社設立後の約6年間で、AEDの累計販売実績は10,000台を超え、5,000社以上に納入実績があるというのです。凄い会社です。こうして見ると、見積もり請求に対して「即日対応」とうたっていることについても、なんだか納得できますね。

株式会社クオリティーのAED販売事業の特徴

  • 上級救命講習修了者が対応
  • 見積り即日発送
  • AED本体即日発送
  • 離島を含む日本全国送料無料
  • 期限管理システムを導入
  • 万が一の不具合時には代替器を迅速に発送
  • 訓練用AED無料貸し出しサービス
  • 取り扱いAEDは3種類

1.医療機器メーカー日本光電の純国産AED「カルジオライフ AED-3100
2.フルカラー画面でイラストガイド付の高機能AED「カルジオライフ AED-3150
3.安価でコストパフォーマンスが良いAED「AED シーユー SP1

株式会社クオリティーの「保証パック」とは?

  • ランニングコスト0円
  • 本体寿命までの延長保証付き
  • 定期交換に必要な消耗品が自動で届く

AED見積もり請求は無料です。

AEDをご検討の方は、お気軽にご請求ください。


見積もり満足度97%のAED販売店

株式会社クオリティーでAEDを導入したお客様の声

[クラウドサービス企業/東京都]

分かりやすいホームページだったことと導入までがスムーズで驚きました。

[児童発達支援企業/千葉県]

2歳〜18歳のお子様を預かる施設のため、未就学児にも対応できるAEDを選択。

[学校法人/東京都]

新校舎にAEDを導入しました。先生方の実技訓練で意識を高めます。

[自治会/千葉県]

自治会の予算だからこそ慎重に検討、親身に説明していただきました。

[総合ビルメンテナンス企業/千葉県]

スタッフがたまたま倒れた場所が病院でした。不慮の事故でAED導入を決意。

[多目的スポーツコート等のサービス企業/大阪府]

フットサルをプレーするすべての人のために。スタッフが迅速に対応できるように。

[自立支援等の社会福祉法人/愛知県]

ある企業様からの寄付金を頂いたこと、子どもの命には代えられない思いで導入。

[土木工事請負企業/千葉県]

現場に持っていくこと等あらゆる事を想定し、スタッフと相談して選んでいます。

[保育園/茨城県]

「すべての子どもの幸せをねがって」保育園のAED導入を素早い決断で実現。

[学校法人/長野県]

子どもへの使いやすさや値段、ご担当者様の熱意で本機を導入しました。

[金属加工機器メーカー/神奈川県]

地域の価値ある企業でありたい、AED設置が金属加工業界の「当たり前」となりますように。

[介護施設/茨城県]

トレーナーの無料貸し出しを利用。現場の声を最優先に選びました。

[バス会社/静岡県]

貸し切りバスにAEDを導入。本格的な普及への想いが実現します。

[学校法人/千葉県]

AEDの機種も様々で迷っていました。スタッフの方の対応と価格が決め手です。

お客様の声についての詳しい内容は、コチラからご覧ください。

↓ ↓ ↓

Sponsored Links

関連記事

>> AEDとは?何の略?その使い方・設置基準・設置場所の探し方は?

>> AEDの購入時に補助金・助成金を活用する方法は?オススメの販売店は?

>> AEDの購入・見積もりはどこで?価格はどのぐらい?

>> AEDの日常点検と期限管理とは?その方法は?