目次
AEDの日常点検と期限管理とは?
AEDを設置していたとしても、いざ事故や急病人が発生してAEDを使用することとなった際に、なんらかのトラブルで「使えない!」「作動しない!」なんてことになったら大変ですよね。それこそ、助かるはずの命が助からないってことになったら、AEDを導入した意味がありません。
そこで、AEDを設置した場合には、日頃から点検や管理をする必要があります。具体的には、AEDが常に使用可能な状態にあるかどうかの確認[日常点検]と消耗品(電極パッドとバッテリー)の交換時期の管理です。
言うまでもありませんが、AEDを設置した以上は点検・管理が必要となるため、点検・管理の担当者や責任者を決めておく必要があります。はっきり言って、毎日行う作業はとても簡単です。だからこそ、忘れずに行うという体制を整えることが重要なのです。
AEDの点検に関しては、厚生労働省のホームページでも「AEDを点検しましょう!」と呼びかけています。AEDを設置した以上、それが使用可能な状態にあるかどうかを日頃からチェックすることは至極あたりまえのことですが、一方で放置されたり忘れ去られたりしがちなことでもあるのです。
「日常点検」の方法
AEDは、毎日自動で「AEDが使用可能な状態にあるかどうか」についてセルフテストを行う機能が備わっています。そして、そのチェック結果はステータスインジケータに表示されるのです。
そこで、AEDの日常点検の方法は、「1日1回ステータスインジケータを目視し、緑色に点灯しており使用可能であることを確認する」ということです。万が一、インジケータが赤色(要確認)でアラーム音が鳴る場合には、取扱説明書に従って対応するか、販売店に連絡する必要があります。
インジケータが赤色(要確認)でアラーム音が鳴る場合には、フタを開けて診断パネルで異常箇所を確認することができます。異常箇所は、電極パッドに異常、AED本体が故障、バッテリー残量という区分で表示されます。バッテリーの容量が完全になくなると、エラー表示が出ないAEDもあるので注意が必要です。
AEDの機種の違いによって、緑色の表示、ランプの点滅表示、丸印の表示など若干異なりますが、確認はひと目でわかります。
点検結果表を作成し、日々の「日常点検」の結果を記載することによって、組織全体に点検状況が周知されることになります。
期限管理の方法
期限管理の方法は、「期限管理タグ[表示ラベル]を取り付け、電極パッドやバッテリーの交換時期を日頃から把握して交換を適切に行う」ということです。
期限管理タグ[表示ラベル]には、そのAEDの設置日・保証期間・耐用期間はもとより、消耗品である電極パッドの使用期限、バッテリの装着日が表示されています。常日頃から、日常点検の後にこの期限管理タグ[表示ラベル]を見る癖をつけておき、交換時期を忘れないように把握しておくことが必要なのです。
また、販売店が消耗品の期限管理をサポートしてくれるサービスもあります。電極パッドとバッテリーの期限管理は原則、設置者が行うことになりますが、これからAEDを導入する場合には、販売店にサポート体制を確認しておくと良いでしょう。
AEDを使用した後の対応
AEDを使用して電極パッドを開封した場合には、必ず新しい電極パッドと交換する必要があります。また、バッテリーも電源を入れて一定の時間使用したことによって通常より消耗していることが想定されますので、日常点検をしっかりと行い、必要があれば交換してください。
AEDの保証期間・耐用期間を満了した場合の対応
AEDの保証期間は、「通常の使用でAEDに故障や不具合が生じた場合にメーカーが無償で交換・修理をしてくれる期間」のことです。つまり、この期間が満了すると、修理をしたり代替機を借りる場合に有料となるわけです。
ただし、保証期間が満了したからと言って、直ちに何かをしなければならないということではありません。実際に、「故障したら考えよう」と様子を見るという判断も多いようです。とは言っても、修理や買い替えにも時間がかかるため、AEDを置いていない期間が生じることにもなりかねません。完璧を期すのであれば、買い替えをするのが良いと思います。
一方、AEDの耐用年数は「AEDを使用できる上限の期間」のことですから、この期限を迎えた以上は買い換えるしかありません。
AEDの期限管理のサポート
AED販売店によっては、期限管理をサポートしてくれるサービスもあります。
AEDを専門に販売しているクオリティー[AEDコム]では、期限管理をサポートしてくれ、期限が来る前に消耗品を届けてくれるというサービスを提供しています。
まずは、お気軽にお問い合わせください!
関連記事
>> AEDとは?何の略?その使い方・設置基準・設置場所の探し方は?
>> AEDの購入時に補助金・助成金を活用する方法は?オススメの販売店は?
>> AED購入・見積もりなら早くて安心な販売店クオリティーで決まり!