「非常用持ち出し袋」の必要性
災害時には、自宅に留まっているほうが安全な場合もあれば、避難場所へ移動したほうが安全な場合もあります。
例えば、以下のような場合には避難場所へ移動したほうが安全だと考えられます。
- 地震により家屋が全壊または半壊した場合
- 地震による津波・土砂崩れのリスクがある場合
- 近隣で火災が発生し、延焼する恐れがある場合
- 豪雨で近くの河川が氾濫して家屋が浸水するリスクがある場合
その場に留まっていたら命の危険がある場合、速やかに避難場所へ移動する必要があります。そんな時に、リュックに荷物を詰めていては逃げ遅れるかもしれません。一刻を争う状況なのですから。そのため、普段から「非常用持ち出し袋」を準備しておくことが命を守るために大切なのです。
避難する際に持っていくものは、「避難場所」へ移動する場合と「避難所」へ移動する場合とでは異なります。避難場所に移動する場合の防災グッズは、「素早く」「安全に」移動するためのものに厳選することが望ましいのです。
非常用持ち出し袋に入れるべき物のチェックリスト
避難時の安全を確保するための道具
- リュックサック
- 軍手・作業手袋
- 雨具(レインウェア上下)
- LEDライト(ヘッドライト)・懐中電灯
- ホイッスル
- ヘルメット・防災ずきん
- マスク
- 応急手当てセット
- 防煙フード
情報収集と安否確認のための道具
- ハザードマップ・地図
- モバイルバッテリー、充電器
- 携帯ラジオ
- 予備の乾電池
- 紙とペン
- 家族の連絡先メモ
- 家族やペットの写真
避難先で体調を管理するための道具
- 携帯トイレ
- ウエットティッシュ
- タオル
- 着替え(1回分)
- 使い捨てマスク
- 使い捨てカイロ
避難先であると役立つ最低限の道具
- アルミブランケット
- 万能ナイフ(マルチプライヤー)
- ポリ袋
- ガムテープ(布テープ)
- 油性マジック
- 折りたたみ式ウォーターバッグ
水・食料品
- 飲料水(500ml×2本程度)
- 非常食(加熱・調理せずにそのまま食べられるもの)
貴重品
- 現金
- 貴重品を入れる袋
個別の必需品
- メガネ、コンタクト
- 補聴器、杖など
- 持病の薬、常備薬
- 生理用品
- 赤ちゃん用品
- ペット用品